NOMADユニバーサル化(マルチNOMAD)への道
【少しの勇気とハンダゴテ】
マルチNOMAD(命名LYNXさん)
まずは、NOMADの解説です
|
![]() |
こちらに見えますのが、携帯GENESISでおなじみの「NOMAD」でございます。
最近はメガドライバーの方々だけで無く、世間にも少しは浸透してきまして、お持ちの方も多いでしょう。しかしNOMADはGENESISです、国内のメガドラソフトは一部のタイトルを除きエリアプロテクトがかかっているので使用できません。プロテクト騙しの「メガキー」等を使用すれば問題は無いのですが、かなり巨大な物になってしまいます。初期のソフトはメガキーを使用しても起動しない物も多く、海外ソフトを遊ばない方には少しマイナスな本体でした。 しかし、最近では「国内版」と称したNOMADが、秋葉の某店で販売されている、と聞きます。何故でしょう?日本では販売されてないのに?・・・それは・・・・内部のジャンパの切り替えによってJP/USの切り替えをしているのです。そこで私もいじってみました。 |
![]() ![]() |
その写真が上のショット2点です(使い回しでスミマセン)これはNOMAD内部のジャンパ変更により国内版(MD)として動作している物です。GENESISのバーチャファイター2はカセットが自動的に本体のバージョンを判断し、起動するためGENESISで起動させたときは「GENESIS」MDで起動させたときは「MEGA DRIVE」と表示されるので、国内版として認識している事がお判りでしょう。 海外版との相違点としては、GENESISとメガドライブのカートリッジ形状が違うためMDソフトをそのまま挿すと、キズが付いたり、最悪は抜けなくなる恐れもありますので気を付けて下さい。 ※関口あきのりさんの情報により、NOMAD内部のジャンパには「JP/US」のジャンパの他にも「NTSC/PAL」のジャンパも存在するとのこと!!内部4個のジャンパをDIPSWなどで制御してあげれば、JP/US/PALの全てのソフトが動く最強のハードができあがるのです。関口さんは2台のマルチNOMAD(命名LYNXさん)を試作し、楽しいNOMADライフを送っているそうです。 先のお二人はサイトを公開していませんので、3人目の私が後発ではありますが、皆さまのお役に立てればと思いオペの全貌を公開しようと思います。 ※あくまでも改造は個人の責任において行って下さい。当サイトでは改造における、故障等に付いての保証は一切行いません、自信の無い方は店頭でJP改造済みNOMADとメガキーを買いましょう。 |
改造に必要な物 改造に当たって必要な物が少なからずあります。ほとんどの物は電気工作をかじったことがある人なら持っていると思いますが一部特殊な物もありますので注意して下さい。 |
![]() |
1・ドライバーセット どんな物でもOK!プラスが必要。 2・ハンダコテ&コテ台 なるべく小さい物が使いやすい。 3・糸ハンダ 品質にはあまりこだわらなくてもOK 4・ハンダ吸い取り線 5・ハンダ吸い取り器 どちらか一方だけあれば大丈夫。 5・耐熱電子ワイヤー※ なるべく細い物が良い、単心でもOK 6・3PスライドスイッチX2※ 4pのDIPスイッチでも良いのだが 今回は売り切れていたので(^^;; 7・ヤスリ&紙ヤスリ※ 8・トルクスライバー 中心の特殊なネジを外すのに必要。電子パーツショップ等で販売されている事が多く、「スーファミのドライバー」で通じるかも知れません(^^;; ちなみに メーカー・・・「ENGINEER」 型番・・・「DTC-27」 ※の付いている物は「JP化改造」だけの場合は必要ありません。 |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||